イベント情報
Event information
現在ご覧いただける情報がございません。
現在ご覧いただける情報がございません。
現在ご覧いただける情報がございません。
現在ご覧いただける情報がございません。
オーナーズボイス
Owners voice

子どもも大人も大勢で集まれる
オープンな家が理想でした。
A様/ご家族(40代ご夫妻とお子さま5人)/磐田市在住

子どもも大人も大勢で集まれる
オープンな家が理想でした。
A様/ご家族(40代ご夫妻とお子さま5人)/磐田市在住

リビングに続くウッドデッキとスキップフロアで風通しのいい広々とした空間を実現しました。
大学生を筆頭に5人子どもがいるので、それぞれに友達を連れてきます。時には4家族、5家族と集まることも。リビングで大人子ども関係なく集まれる、オープンな家が理想でした。
子どもたちがのびのび遊んでいる横で、大人がちゃんとくつろげる、そんな空間にしたいと思っていました。バーベキューができる庭は、ウッドデッキからリビングルームに入ることもできますし、通路から勝手口までつなげています。それもリビングで談笑している間を横切らなくても、家に入れるようにと考えたから。リビング全体を広く見せる効果もあるようです。
中2階にあるスキップフロアはリビングを見下ろせる形になっていて、半分仕切りを付けています。ロールスクリーンを閉めることもできますが、お互いの姿が見えるので安心できますね。韓国からホームステイに来た子どもたちも、ここで寝泊まりしていきました。家族のつながりが感じられる空間です。

大家族に合わせて、キッチンもバスルームも広々。
坪庭が見えるバスルームが自慢。
妻がこだわったのはキッチン。パンをこねたり料理することが好きなので、作業台の幅は広々としたものを選んでいます。子どもたちと一緒にお菓子を作ったり、朝お弁当を4つも5つも作るのには、やはり広い方が便利ですね。昇降棚で収納も楽になりました。 家族が多いので洗面所やバスルームも広くしました。中でも浴室をゆっくりくつろげる空間にしたかったので、窓の向こうに坪庭を造りました。1.25坪の浴室から見えるよう、窓を大きくして高さを下げることで、湯船から庭が眺められるようにしています。
成長に合わせて柔軟に使い方を変えられるのも魅力。
ホームコモンズには、いつも子どもとその友だちが集まっていますね。勉強したりおもちゃを広げて遊んだり。飛んだり跳ねたりしてもいいように、じゅうたん敷きにしています。いずれ進学や就職で家を離れるかもしれないし、さらに将来にはまた戻ってくるかもしれない。そういう時に改造して二世帯にもできるかなと考えています。


平屋を意識した1.5階建ての家。
効率的な家事動線を考えました。
T様/ご家族(30代ご夫妻とお子さま2人)/浜松市在住

平屋を意識した1.5階建ての家。
効率的な家事動線を考えました。
T様/ご家族(30代ご夫妻とお子さま2人)/浜松市在住
アウトリビングから続くリビングとスキップフロアで明るく広い家族の居間に。
広い土地を活かすために、当初から平屋の家を考えていました。思い描いていたのは、中庭からそのままリビングルームに出入りできる間取り。ミサワホームの展示場で見た1.5階のスキップフロアが気に入って、それも取り入れていただきました。天井をギリギリまで高くしたこと、壁を作らずアイランドキッチンにしたことで、リビング全体が広く使えます。
1.5階のフロアは北側に面しているのですが、窓を思い切り大きく取り、天窓を付けたことで、昼間は電気を付けなくてもとても明るく過ごせています。
空間全体を明るい印象にするために、サッシの色をグレイッシュオークに。アイランドキッチンも同系色でまとめたことで、統一感を出すことができました。

家事動線を考えぬいて生まれた
共働き家庭を支えるユーティリティールーム。
もっともこだわったのはユーティリティールームです。共働きなので、効率的に家事をこなせるような家事動線を考えました。ランドリーとお風呂場、洗面台、物干し、クローゼットが同じ空間にあるのが特徴です。行ったりきたりしなくてすむので、朝起きて洗面を済ませ、洗濯機を回して干す、という流れがスムーズにできます。夕方、乾いた洗濯物は取り込んでそのまま奥のクローゼットへ。家事がずいぶん楽になりました。

玄関からそのまま蔵へ、自転車も楽々収納。
子どもの成長にも安心の大容量。
玄関から続く蔵へは、外からスロープで自転車やベビーカーをそのまましまうことができます。家具をあまり置きたくなかったので、子どもの成長に合わせて増える荷物も、大容量の蔵収納でスッキリさせることができて助かっています。


シューズクローゼットや蔵空間で
さまざまな趣味に没頭できます。
S様/ご家族(50代ご夫妻)/浜松市在住

シューズクローゼットや蔵空間で
さまざまな趣味に没頭できます。
S様/ご家族(50代ご夫妻)/浜松市在住

使い勝手の良さはそのまま生かし狭さを感じさせないリビングに。
前の住まいでもミサワホームで建てていただき、その家がとても使いやすかったので、土地探しの段階からお願いしました。キッチンからランドリー、バスルームまで一直線でつながっていて、無理なく移動できる、便利な間取りはそのまま活かしてもらいました。玄関を入って、リビングを通らなくてもキッチンに行けるのも魅力です。 リビングルームはまずグランドピアノを置いても狭さを感じさせないように、ピアノの位置を決めるところから始めました。以前よりもかなり広くなり、ダイニングテーブルやソファを置いても圧迫感を感じずに過ごせています。

さまざまなテイストに合うデザイン性の高さ。
玄関わきのシューズクローゼットで趣味の作業も。
玄関は広くし、真正面に絵を飾れるようにしていただきました。和にも洋にも合う家なので、例えば日本画を飾っても洋画を飾っても引き立ちますね。引っ越し前と違うのは、玄関のシューズクローゼット。靴をしまうだけでなく、趣味の自転車を収納できますし、そこで分解したり手入れをしたり、いろいろ作業することもできます。扉を閉めてしまえば、玄関から見えなくなるのもいいですね。
多彩な趣味をカバーする
蔵ならではの収納力の高さ。
蔵収納の便利さは知っていたので、最初から造るつもりでした。海釣りの道具を整理するのにはとてもいい空間。中2階のホールも、リールの手入れなどいつでも作業できるようにしています。最初からこれという目的を決めなくても、こういうのがあったらいいな、使えるようになったら使おう、と思い描いているものが形になっていくのが楽しいですね。

